【オンライン集客実践記#1】ブランディング (学習レポート編)

Web技術

こんにちは、とみーです。しばらくブログを放置してしまいましたが、もともとは多くの読者を集めて、将来はこのブログを中心にネットビジネスで成功したいなと考えていました。

もちろん考えるだけではダメで、手を動かして継続していかなければならないのですが、具体的な方針が定まらないまま紆余曲折。。

これではイカン!と、以前キャンペーンで非常にお手頃に購入させていただいていた、石崎力也さんの「デジタルマーケティング完全ガイド 13コース in 1」というオンラインコースを、しっかり受講しようと考えました。

https://www.udemy.com/course/digital-marketing-complete-guide/

そして受講しはじめて、非常に具体的で素晴らしい内容なので、その受講レポートと、実践の様子を、そのままこのブログで発信していくことを決意しました!

もちろん有料のオンラインコースなので、その内容を詳しくお伝えしてしまっては問題があります。ですので、

  1. 受講して実際に自分がおこなったワークの結果を簡単にシェアする(学習レポート編)
  2. 学んだ内容を元に、実際に自分のブログ・SNS等を改善した手順、効果をシェアする(実践編)

という2本柱でお届けしていきたいと思います!

石崎力也さんのコースは全体的に以下のような構成で進んでいきます。
(注:省略して記載しています)

  1. ブランディング
  2. ウェブサイ卜とリス卜
  3. ブログ記事の書き方
  4. メルマガ読者の必要性
  5. メルマガ読者の増やし方
  6. SNSマーケティング
  7. オンライン講座のリサ一チ方法
  8. コンテンツの作り方と販売方法
  9. コピ一ライティング
  10. Google Analytics
  11. アフィリエイトマ一ケテイング
  12. 高額商品
  13. 中級者~上級者が次にやるべきこと

タイトルだけでも非常に有益で効果的な感じがしますね。
やるぞ!という覚悟と、やり切れるのか?という不安が入り混じりつつも、ワクワクしている自分がいます。

では、さっそく1つ目の単元「ブランディング」に関して行ってみましょう!
今回は僕がブランディングについて学んでワークした結果のレポートです。

ブランディング

ネットビジネス初心者が、Webサイトやコンテンツを作成する前にまず最初にやるべきことは、ブランド・アイデンティティを明確にすることだそうです。

これがあるとビジネスがブレず、集めるべき見込み客がはっきりし、また、見込み客の記憶に残りやすくなるということです。つまり、お客さんに選ばれるために非常に重要な要素です。

5年先のビジョンを決定する

ブランドを確立するために、まずはワークとして5年先のビジョンを明確にしました。

なぜ5年後かというと、変化の激しい世の中、それ以上だと現実性が乏しいし、それ以下だと短期的な目標となってしまうからとのこと。

そしてビジョンを持つと、作ろうとしているパーソナル・プラットフォームに必要なものが判断できるようになります。

実際はビジョンをまとめる前に、10の質問というのが出されて、自分のやりたいことをどんどん言語化していきました。それをまとめたのが、次の僕のビジョンです。

マイ・ビジョン:

5年後の僕は、会社を辞めており、パーソナル・プラットフォームをメインビジネスとして、時間的・経済的・場所的自由を十分楽しめる収益を得ています。

僕が運営しているパーソナル・プラットフォームは、自分の新しい挑戦の過程を、成功も失敗も含めて共有することを柱としています。さらにその体験や知識を、事後的に体系化・コンテンツ化し、マーケティングオートメーションで販売することにより、次々にビジネスを拡大しています。

僕は、ストレスフリーでコミュニケーション能力も高く、ポジティブ思考、行動力もある人物として評価されており、多くの仲間・フォロワーが集まってくれています。そしてそのコミュニティリーダーとして、心理的安全性を保ち、みんなで楽しく・元気に・笑顔になれるよう活動をしています。メンバー同士の交流では、コラボレーションにより多くのWin-Winの関係が生まれています。

また、一年のうちの半分は、得意の英語を武器に海外を旅しながら過ごしていて、夏は北半球、冬は南半球や熱帯気候の国で、寒さを感じることなく生活しています。
(妻と子供は日本が好きなので、時々同行する感じです。それぞれが自由に不自由なく暮らしています)

世界を自分の肌で感じ、世界中(5大陸制覇)の多くの人々と繋がりたいという夢を50代のうちに叶えます。

いやぁ、恥ずかしいですね!!

でもコレ、本当に「僕にとって何が大事か」が明確になる作業でした。

そもそも事前の10の質問の1つに、『「独立性」(会社などの制約に縛られない生き方、時間的・場所的自由と解釈)、「収入」、「影響力」(社会やフォロワーに影響を与えて変えていく力と解釈)に優先順位をつけてください』というのがありました。これには本当に頭を悩ませました。

実は、僕は一応有名企業に勤めていて、会社の環境・人間関係も悪くないですが、このまま会社員で終わりたくないという気持ちがあります。そしてもう50近いイイ歳ですが、色々世界に飛び出して経験したいという思いがあります。なので1番は「独立性」。

一方で、家族を養っており、娘はまだ当面学費はかかるし、僕が好き勝手な行動をして家族を露頭に迷わせるわけにもいきません。なのでやはり次は生活の安定と、自由を実現するための「収入」。

「影響力」は、実は僕がもともと一番大事かなと思っていました。普段から人付き合いが好きで、色々なコミュニティを作ったり参加して、刺激を受けたり与えたりするのが大好きです。
ただ、よくよく考えると、僕には「主義主張があって仲間をそちらに導きたい」とか「世の中を大きく変えてやりたい」とか大きな大義名分はありません。
だから、仲間やフォロワーという要素は、あくまで楽しく継続するためのモチベーションや、目標にはなるけど、影響力そのものは目的ではないな、ということに気がつきました。

そんないろいろな思いが上のビジョンには詰め込まれていますね。
最後の世界に飛び出す部分は完全に夢を語ってますが。。
言葉にすることでより目指すべき未来が見えましたね。

ネットビジネスのタイプを決める

ここの話が特に有益なワークだったと思います。

ネットビジネスのタイプは以下の3タイプに別れるので、実際に自分がどのタイプで取り組んでいくのかを決めなければいけないとのことでした。

  1. セージ型
    英語でsageは賢人とか哲人の意味です。すでにその業界で有名人だったり、賞をとったりと権威があるプロフェッショナルな人たちです。「元プロサッカー選手が教える○○とか」「○○日本チャンピオンが教える○○」とかですね。
  2. シェルパ型
    僕はこの言葉は知らなかったのですが、元々チベットの民族を指す言葉だったけれど、ヒマラヤ登山で道案内をするシェルパが多かったことで、転じて登山のガイド役を指す言葉として使われるそうです。つまりすでにその道で成功した人が、先生として「30kg減量成功者が教えるダイエット」とか、「月収○円を稼いでいるネットビジネスノウハウ伝授」のように、自分が成し遂げた方法を教えるものということです。
  3. ストラグラー型
    struggleは、奮闘するという意味の英語なので、erをつけて「奮闘している人」という意味ですね。つまり、今は何も知識やスキルはないけれど、新しいことに挑戦して、その成功や失敗する姿をそのまま見せるというものです。

思えばこのWordPressでのブログ開設が2020年3月だったと思いますが、その時から僕はこのパーソナル・プラットフォームで何を軸に集客して、どこを目指していくべきかが不明確で、試行錯誤していたと思います。

Web技術?
システムエンジニア歴は長いけど、最近のコアな技術情報は押さえられていないし、秀でるものは少なく。。

音楽?
音楽はピアノコード理論の知識や独自の演奏メソッドは持っているものの、楽譜が読めないし、歌は上手くないし、演奏テクニックもない。。

英語?
英語も、楽しく外国の方々と会話できるレベルですが、海外勤務の経験もなければ、英語ネイティブのドラマやニュースの早い話はまだ聞き取れません。。

なので、人に教えられる特別な知識やスキルがあればなぁ、と強く思っていました。
そう、目指していたのは、今回のタイプで言うと「シェルパ型」だし、言ってみれば先生ビジネスですが、そこしかないとさえ思っていました。

なので、新しい可能性として、新たな挑戦をするその姿を見せていく形もあることを知って、目から鱗でした。

迷わず僕は「ストラグラー型」にすることに決めました。

そして、どの道ネットビジネスで成功するには、しっかり今のオンラインコースを学ぶのが最良に思えるため、そのままこのブログに体験談を綴っていくことに決めました。

だから今、ここにこうやって学んだそばからすぐにアウトプットしています。

ブランドを説明する形容詞を決める

どういうタイプで進めていくかが決まったところで、次は自分のビジネスの核となるフィーリングを形容詞で表すということをやりました。ビジネスでどういった部分を大事にしたいかですね。実際は10個挙げて、重要と思うものを絞り込みました。次の通りです。

  1.  楽しい
  2.  人間力がある・人間味あふれる
  3.  勇気を与える・エンパワーメントする
  4.  仲間の多い・和気藹々(あいあい)とした
  5. 穏やかな・安心できる空間

実際にストラグル(奮闘)する姿を見せるにあたって、僕としては、読んでくれる皆さんに「自分もできるかも」と少しでも勇気づけられるものにしたいと思いました。

そのためには、温かく共感を感じる内容にしたいし、自分自身が楽しく前向きに発信しないといけないと思いました。

なので淡白で素っ気ない文章より、なるべく僕のキャラクターを出して好意を持って欲しい。。その意味で「楽しい」「人間味あふれる」「勇気を与える」を選びました。

そして、その共感してくれる人たちと繋がりたいというのが願いでもあります。

一般的なブログは管理人からの一方的な情報共有となりますが、僕が大事にしたいのはせっかく僕を知ってくれて、フォローしてくれた人々と、「一緒に成長していきたい」と言う気持ちです。

そのためには、何かしらコミュニティが発展するような仕組みも後に必要になると思います。

そこで繋がることができれば「和気藹々」して「安心できる」関係性で、みんなと励まし合い、モチベーションを持って続けていけると思いました。

キャッチコピーを決める

そうなると、だんだん作りたいパーソナル・プラットフォームの姿が具体的になってきました。

ここからはより具体的な作業に入っていきます。

まず、キャッチコピー(タグライン)。1番の入り口に掲げる訳なので、この文面によって来て欲しい人を惹きつけ、来て欲しくない人を遠ざける意味もあるそうです。

僕はここは

実録。自由人への軌跡

にすることにしました。

最初の案は「脱サラ自由人を目指す僕の生き様」でした(笑)。

これはこれで、現在会社員が、独立する過程と言う意味でわかりやすいと思います。けれど「脱サラ」は言葉が古いな、、とか、「生き様」はなんかスポ魂とか芸人の世界みたいで、僕の目指す穏やかな雰囲気とは違うな、と言うことで短くしました。

もちろんそれくらいの根性と、ベタで赤裸々な内容も伝える覚悟は必要なんですけどね。
そこは自分の心の中でしっかり戒めておきます。

ブランドカラーを決める

ブランドを読者や視聴者に意識づけるよう、色は常に一貫性が必要とのことです。

自分の場合、Webサイトはすでに構築してあったし、アルパカ→草食性の緑のイメージと言うことで、元々緑に設定していました。
今回さらに穏やか・安心という形容詞も考えているので、そのままの緑を使っていくことにしました。

そしてサブカラーには、同系色でかつ、アルパカとみーのアイコンで使っている背景色をカラーピッカーで確認して、それを使うことにしました。

ブランドカラー

メインカラー濃緑(#00b338)■■■■
サブカラー薄緑(#76ea79)■■■■
文字の色黒(#000000)■■■■
背景の色白(#ffffff)■■■■

プロフィール写真を撮影する

ここに関しては、僕は会社員をやっているし、独立するまでは「顔出しなし」「実名非公表」でやっていくことに決めています。

そして、僕自身による手書きで手前味噌ではありますが、他のコミュニティでも共通で使っている「アルパカとみー」のアイコンがありますので、引き続きこのアイコンで続けさせてもらます。

アルパカとみー
アルパカとみー

まとめ

さて、いかがでしたでしょうか?

今回は、僕が学んでいるオンライン集客オンラインコースの「ブランディング」の単元について、僕自身がワークシートに記入したものをベースに、学習レポート編として書かせてもらいました。

学んだ内容は次の通りです。

  • 5年先のビジョンを決定する
  • ネットビジネスのタイプを決める
  • ブランドを説明する形容詞を決める
  • キャッチコピーを決める
  • ブランドカラーを決める
  • プロフィール写真を撮影する

僕自身、ここまで順序立ててブランディングのことを突き詰めたことはなかったですが、非常に学びが多く、やってよかったと早くも効果を実感しています。

この「オンライン集客実践記」は、オンラインコースの一つの単元に関して、今回のような「学習レポート編」と、得た知識を実際にパーソナル・プラットフォームに適用して内容を共有する「実践編」の2つでワンセットという形でしばらく続けていこうと思っているので、期待して見守ってください。

もちろん、僕のコンテンツでは石崎力也さんの具体的な教えは伝えられないので、興味が出た方は是非このオンラインコースを購入して本格的に取り組んでみてください。一緒に学びましょう!

https://www.udemy.com/course/digital-marketing-complete-guide/

ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。

次回また楽しみにしていてください!

続きを読む→「【オンライン集客実践記#2】ブランディング (実践編その1)

コメント

タイトルとURLをコピーしました